大倉山駅の特徴
東京急行東横線の駅です。いわゆる東急東横線。渋谷から横浜の桜木町を結ぶ線路です。横浜へは15分、渋谷へは25分といったところで、私の場合どちらかといえば横浜によく行くようになりました。
綱島駅と菊名駅の間にあり、この二つの駅は急行が止まりますが、大蔵山駅は急行がとまらない空白地帯なのです。これはちょっと不便ではありますが、この点が少し家賃の相場を押さえていると言ってもいいでしょう。東横線女子学生の人気駅ベスト
2だそうですから。因みに1位は自由ヶ丘だそうです。治安も良さそうなところも一因であると不動産屋さんがおっしゃっられてました。最近自動改札機が新しくなり、自動改札を通らない出入り口はなくなってしまいました。普通は問題ないのですが、地下鉄と東急(のぼるとも読むらしい)の回数券で行き来する人は不便です。この場合、大倉山に帰ってくる場合清算機も受け付けないので、係員に切符を渡して自動改札機を開けてもらって外に出る。といった手間が増えるので、ちょっと勘弁してほしいですね。